映画レビュー 趣味

【ネタバレなし】映画「プレステージ」紹介・レビュー

更新日:

プレステージ_映画ポスター
© Newmarket Films/zetaimage

 

みなさん こんにちは!

本日は

映画「プレステージ」

(原題: The Prestige)

をネタバレなしで紹介させて頂きます!

 

お互いが人生と、命を賭けて行う、驚異のマジック対決。

最後の結末、あなたには予測できるでしょうか、、、、?

 

 


 

 

 

 

〜 あらすじ 〜

舞台は19世紀末ロンドン。

人気マジシャンのアルフレッド・ボーデン(クリスチャン・ベール)は、自身のライバルである、ロバート・アンジャー(ヒュー・ジャックマン)の瞬間移動マジックの種を探るため、アンジャーの舞台裏に忍び込んでいた。

そこでボーデンは、普段脱出マジックに使う大きな水槽を発見する。

その瞬間、舞台の床が空き、水槽にアンジャーが落ちてくる。

水槽でアンジャーは溺死、その場にいたボーデンは逮捕される。

 

時は遡り数年前、若き奇術師ボーデンとアンジャーは、共にカッター(マイケル・ケイン)の元でマジックの修行を行なっていた。

ある日、マジックの舞台上で、「水槽脱出」マジックの最中、マジックが失敗し、助手であったアンジャーの妻がなくなってしまう。

その事故の責任を、ボーデンが彼女の腕を結んだ結び方にあったため、アンジャーは彼を責め、2人は決別してしまう。

そして互いのステージで相手の邪魔をし合うようになる2人。

しまいには、アンジャーの邪魔のせいで、ボーデンは左腕の指を2本失ってしまう。

そしてついに、ボーデンは究極のマジック「瞬間移動」マジックを完成させ、一躍人気マジシャンになる。

彼のトリックを探るアンジャーだが、どうしてもトリックが見抜けず、ありきたりのタネである「替え玉」を使っうアンジャー。

同じような「瞬間移動」のマジックを行うが、「替え玉」に裏切られるなど、どうしても上手くいかなかった。

そして、ついに、ボーデンのマジックの真相がコロラドの地にあると突き止めたアンジャーはその地に赴き、「テスラ」という人物に出会う。

そこでアンジャーが知った、驚愕の事実とは、、、

果たして、ボーデンが行なった「瞬間移動」のトリックとはなんなのか?

謎の人物「テスラ」とは誰なのか?

そして、アンジャーはなぜ、死ななければならなかったのか?

2人のマジシャンによる世紀の奇術対決はどちらが勝利するのか?

この映画は、全てのシーンがトリックであり、決して騙されてはいけない、、、

 


 

 

 

見所 Pick UP !!

 

「偉大なるダントン」ロバート・アンジャー

「グレイト・ダントン(偉大なるダントン)」はカッターのもとで修行に励む、若き奇術師でした。

共に修行を行うボーデンに、マジックのタネ(トリック)を見抜く目は劣っていましたが、人を引きつける力に長けており、彼の演出はその後独り立ちした際にも生かされます。

実は名家出身の貴族で、これは、「身分や名前を偽っている」「家名に傷がつく」と言った発言から示唆されます。

 

しかし彼の人生はあることで一変します。

自身が参加もしたショーで、ボーデンによるミスにより、愛する妻ジュリアを「水槽脱出」マジックの最中に死なせてしまうのです。

ジュリアを失った悲しみで、自らも自殺をしようするボーデン。

そして復讐として、ボーデンの指を、彼のショーの最中に打ち抜き、彼から2本の指を奪い取りました。 

 

その後彼は、カッターに誘われ、再びショーの舞台へと戻ってきます。

失われた愛する人から貰った名前「グレイト・ダントン」と共に。

 

それぞれのショーでボーデンと競い合うアンジャーですが、ボーデンの「瞬間移動」マジックに対抗心を燃やし、マジックのタネを明かすことに囚われてしまいます。

マジックに囚われてしまった彼の運命はどこに向かっていくのでしょうか、、、

 


 

 

「プロフェッサー」アルフレッド・ボーデン

もう一人の天才奇術師 アルフレッド・ボーデン

元々はヴァージルというマジシャンの小道具係だった彼ですが、カッターに師事することで、ヴァージルのトリックをカッターに密告していました。

いわゆる謎の多いスパイなのですね。

 

「水槽脱出」マジックで、アンジャーの妻ジュリアを死なせてしまった彼は、「ファロン」という謎のアシスタントを雇い、独り立ちをしてショーを開催します。

しかし、マジックのタネはピカイチの彼ですが、演出が弱く、彼のショーはなかなか上手くいかないようでした。

 

そんな彼のポリシーは「マジックはタネ(トリック)があってこそ」

そのためには、時には自身の生活やプライベートの日々も犠牲にするマジシャンを尊敬するような言葉を残したりします。

  

そしてそんな彼のモットーが、ボーデン自身の人生も大きく変えていくのです。

彼が小道具係として助手を務める、ヴァージルのショーで、後に妻になるサラと出会います。

彼がアンジャーと決別し、独り立ちをしてすぐ、彼女の妊娠が発覚し、娘が1人産まれます。

しかし、「瞬間移動」マジックにより有名になるにつれ、サラ自身は、ボーデンが自身の関心を示してくれなくなったと強く感じるようになります。

そしてサラとの関係は最悪なものとなってしまうのです、、、

この結末も、彼のモットーである、トリックのために「日々を犠牲にしている」ことが招いた結末なのでしょうか、、、

 


 

  

2人を振り回す「瞬間移動」マジック

瞬間移動マジック
出典: shutterstock

 

この物語は、ある画期的なマジックを中心となって展開されます。

それが「瞬間移動」マジックです。

 

最初にこの「瞬間移動」マジックを完成させたのはボーデンでした。

アンジャーは彼のステージを偵察しましたが、トリックが全く分かりません。

「替え玉が反対側にいる」

カッターはそう言って、ボーデンの「替え玉」が存在すると考えます。

しかしアンジャーは、彼の指の欠損が、瞬間移動前と後で変わらないことに着目します。

そして前後でボーデンは同一人物だと主張します。

 

そして、トリックが分からないアンジャーはカッターに言われるがまま、「替え玉」を用意して、ボーデンに対抗します。

ボーデンのショーでは欠けていた演出に彼は注力します。

その結果、ボーデンと同じマジックながら、アンジャーの「瞬間移動」マジックのショーは大成功を収めます。

しかし、ボーデンのタネが見抜けないことに苛立つアンジャー。

しまいにはアンジャーの「替え玉」に裏切られ、足に怪我を負い、杖なしでは不自由になってしまいます。

 

アンジャーは次第に、ボーデンのトリックを暴くことに囚われてしまい、次第に周りの人は彼から離れていきます。

そんなトリックの暴き合戦の中で、ついにアンジャーは、ボーデンのトリックの重要な手がかりを掴みます。

その手がかりとは「テスラ」。

「ニコラ・テスラ」という人物が関わっていることを突き止めたアンジャーは、彼の研究所のあるアメリカのコロラドに向かいます。

果たしてボーデンの用いた「瞬間移動」マジックのタネとは一体、、、、

 


 

  

目まぐるしく変わる時系列

時間が経過する様子
出典: shutterstock

 

この作品は、冒頭で主人公であるアンジャーが亡くなり、その後の容疑者であるボーデンの追想や、事件の真相解明が進められる形で物語が進みます。

そのため、ボーデンの追想やアンジャーの過去談が語られるため、時系列が過去と現在で行ったり来たりしています。

この映画自体が、観客を欺こうとして、真実を分かりにくくしているようですね。

 

鍵となるのが、アンジャーの足の怪我でしょうか。

アンジャーは「替え玉」を用いた「瞬間移動」マジックのせいで、替え玉に裏切られ、結果足が不自由になり、杖が手放せなくなりました。

随所で、「ニコラ・テスラ」を尋ねるアンジャーのシーンがあるのですが、こちらは足が不自由になった後なので、その点を注目して頂くと分かりやすいかも。

 

何はともあれ、この映画自体、トリックと言われているだけに、あらゆる手でこの映画自体が我々「観客」を欺こうとしてきます。

どうか、決して惑わされないように。

そして惑わされないように見入ることで、映画自体が望む方法で騙されてしまわないように注意してください。

 


 

 

いかがでしたか?

私自身は、ボーデンのトリックはなんとなく予測できたのですが、逆に、最後のアンジャーのマジックは驚愕のトリックでしたね。

いろんな意味で「恐ろしい」マジックでした、、、

 

気になる方は、こちらから視聴してみてください!

 

U-NEXTからの視聴(字幕)はこちら

出典:U-NEXT

 

Amazonプライムからの視聴(吹き替え)はこちら!

出典:amazon.co.jp

楽天

-映画レビュー, 趣味

Copyright© いとしゅんブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.