みなさん こんにちは
こちらでは、ブログやWEBサービスを開設し始めの、初心者向けに、出てくる用語をまとめてます。
ブログや新米エンジニアの方に役立てていただけると有り難いです。
Contents
用語一覧
用語集
○ ブログ開設時
・ SEO
Search Engine Optimizationの略
日本語で検索エンジン最適化と言います。
ざっくりと簡単に説明すると、Googleなどで何かワード検索をした時に、自分のサイトが検索結果に表示されやすくすること。
よくSEO対策など言われます。
普段検索すると分かると思うのですが、一般的にユーザーは検索結果の表示ページの1ページ目、見られたとしても2〜3行目しか見られません。
なので、より最初の検索結果ページ、ひいては、上位の検索結果に自分のサイトを表示させる必要があります。
そう言ったいわゆる、「上位検索に位置付ける」ということ達成させるための作業、操作のこと。
・ サーバー
ネットワーク上で、ユーザーやプログラムに、サービスを提供するコンピュータのこと、またそのコンピュータにある様々な機能(処理)の事
ただし、ブログ開設を行う上では、自分のサイトをネットワーク上におく場所といった認識でOK
いわゆる、ネットワーク上に、自分のサイトが置ける土地のような物
・ IPアドレス
コンピュータやサーバーに設定された座標のようなもの。
よく、「150.95.54.244」(このサイトのIPアドレス)のように表されます。
イメージとしては、住所を緯度経度で示した数字
「私のサイトの場所は「150.95.54.244」ですよ」
と言った感じで、自分のサイトの場所を教える際に使います。
・ドメイン
IPアドレスを文字列に変換したもの。
先ほどのIPアドレスだと、その数字だけでは、どんなサイト、誰のサイトか分かりにくい
(「私の家は北緯**度、東経1**度ですよ」って言われても分かりにくいですよねw)
そのIPアドレスに名前をつけて、住所のように、サイトの場所をさらに分かりやすく名付けた物
この名前は早い者勝ちで、ブログ立ち上げの際には、ドメインを売っている会社から、ドメインを入手する必要があります。
・DNS
ドメインネームシステムの略
逆に、ドメイン名、ホスト名に対するIPアドレスを教えてくれるシステム
例えば、サイトでドメイン名を調べた際、DNS(ドメインネームサービス)を介在して、IPアドレスを取得することで、サイトの場所が分かるようになります。
○ ブログ作成時
・WordPress
無料で使える無料で使えるブログソフトのこと
HTML/CSSなどのコード規則やプログラミング言語が分からなくても、使用することができるため、簡単にブログ記事をかけたりします。
いわゆるコンテンツマネジメントシステム(CMS)、簡単にサイトなどのコンテンツを管理できますよーっていうシステムです。
・ プラグイン
(WordPressにおける)プラグインとは、WordPressをアップグレードさせるための機能のことです。
WordPressの特徴として、プラグインを追加することで追加で機能を使うことができます。
例えば、WordPressを日本語表示にしたい、サイトのPV数を調べるたい、と言った時に、専用のプラグインを導入することで、自分のWordPress、ひいては自分のブログサイトをアップグレードできます。
○ アフェリエイト
・ アフェリエイト広告
成果報酬型の広告のこと
例えば、自分のサイトにアフェリエイト広告を貼っておき、その表品が買われると〇〇○円といった形で広告料が入る仕組み。
厳密に言えば、アフェリエイト広告はクリックされるだけだと広告料は入りません。(クリックされて広告料が入る広告はアドセンス広告と言います)
アフェリエイトをしている人のことをアフェリエイターと言います。
・ アドセンス広告
クリック報酬型の広告のこと
アフェリエイト広告とは違い、広告がクリックされた際に広告料金が発生する広告のこと
有名な物だとGoogleのGoogle AdSenseなどがあります。
・ ASP
アフィリエイトサービスプロバイダの略
アフェリエイトをする際、宣伝する広告塔であるアフェリエイターと広告主である企業を繋ぐ仲介役になる業者のこと。
代表的なASPはこちら
広告主である企業はこのASPに依頼し、バナーと言われる広告素材を提供します。
アフェリエイターはこのASPに登録し、扱っている広告のプログラムが使えるようになります。
一応アフェリエイトと書かれていますが、基本的にアドセンス広告も扱っています。
(アフェリエイト = アフェリエイト広告 + アドセンス広告 的なニュアンスかな?)
・ PV
ページビューの略
インターネットにおけるWEBページのアクセスを数える単位
サイトが誰かに1回表示されると1PV
訪問者(ユーザー)数とは別の概念になり、1ユーザーがサイト内の3つのページを見た際には、1ユーザー3PVという統計数値になります。
ちなみに同じページ上にいても、リロード(再読み込み)をするとPVは1PV増えます。
・ CTR
Click Through Rateの略
一般的にクリック率と言われ、
CTR(クリック率)= クリック数÷目的のサイトにリンクするサイトのPV数
という計算式で導かれる数字です。
・CVR
Conversion Rate(コンバージョンレート)の略
ウェブサイトを訪れたユーザーのうち、目的とした成果(例えば、紹介した商品を購入してくれる、飲食店のサイトで予約してくれるなど)を達成したユーザーの割合のこと
CVR(コンバージョン率)=成果件数÷訪問者数
で計算式で導かれる数値
表示された広告をクリックしてくれた人(CTRはその人の割合)のうち、クリック先の購入画面で商品購入までしてくれた人の割合
いかがでしょうか?
まだまだ私もブログ 初心者ですので、また随時更新させていこうかと思います。
また、この情報違うよー、とか、こういう表現の方がいいんじゃない?ってことがあれば、コメントか私のTwitterまで知らせてくれると有り難いです!
最後に参考記事だけ貼り付けて、この辺で、、、、
参考記事
【入門】アフィリエイトとは?仕組み、始め方を図解でわかりやすく